少年部道場 なんでも あれこれ

2010 支部少年部 夏 合宿!

今回で3回目となる支部遠足は郷土の歴史と現在をテ−マに探検をしてきました。
日頃は道衣姿の生徒と接していますが、遠足などを通して普段の子供達と接するのも良い機会です。
稽古中では気を張りつめて真剣なまなざしで取組んでいますが開放感一杯の生徒達と一緒に
昔なつかしい浜松の街を散策できました。徳川家康のゆかりの浜松城〜科学館・アクトタワ−と社会勉も
兼ねた時代の移り変わりを満喫してきました。
                              

 

やってきました!今年も山奥へ…


あるのは宿泊棟、食堂、風呂場、稽古場。あとは山と自然だけ、自販機もテレビもない。
合宿でのひとコマですが紹介します。いつも施設の方から極真館さんは稽古ばかりですね!と
のお言葉。確かにその通りでした。今回は、沢登りもメニュ−に追加。夜には懐中電灯を手に
ナイトウオ−ク(肝だめし)もあり苦手な生徒は昼間の稽古時から緊張気味。班別で真っ暗な
山のコ−スに出かけていきました。中高生は監視・とお化け役です。

二日目は、6月の審査会で6年生と中1生の2名の昇段者が基本・型の審査に合格し、
残る10人組手の審査をこの合宿でおこないました。日頃は一般部に出席している中高生が
合宿に参加し少年部の世話を含め審査に協力してくれました。9月の審査会に向けての
合宿のはじまりです。

 
今回もがんばるぞ〜!

    
6名の初参加の生徒達も真剣に型の稽古に取組んでいました。

    
帯別による昇級型の稽古。

    

    

    


低学年の生徒達も良く頑張りました。

     

    
生徒達に好評の食事!今回も粗末にしない、残さず最後まで食べましょう。

  
良い笑顔!合宿が楽しそう!中学生は残しそうな少年部からのおすそ分け、育ち盛りのメニュ−です。

    
無事に各10人組手完遂です。良く頑張った。

日頃は、部活や勉強でなかなか顔を合わせた稽古ができない中学生達ですが、
合宿で一緒に稽古できました。夜の自由時間ではお互いの日常(学校)生活の話など
つい消灯時間を忘れていたようです。また一つ経験と想い出ができましたね! 

最後までご覧いただきありがとうございました。 

最後までご覧いただきありがとうございました。!

  

トップに戻る / next