今日は、強化(選手)クラスの稽古です。このクラスは大会へ挑戦する生徒ばかりでなく他のマイペ−スクラスよりもちょっと頑張り屋さん達が来るクラスです。保護者の皆さんからも他のクラスよりも特別キツイ稽古をしているかのように思われていますが、橙帯(10級)から参加できます。いつものメンバ−といえばそうなんですが、たくさん通ってくれると、このクラスは特に元気が良い(私も)やりがいがいっぱい出ます!旅は道づれ…なんて言葉もありますが、稽古もみちづれ私も自分の稽古として生徒を付き合わせてしまっています…でもよく付いてきます。1年生〜6年生までが通っていますが、補強訓練からじっくりと下半身をメインに鍛えます。 定番の板上拳立て。 三枚の板を三角形に置きアゴ着き拳立て、腹筋も3種類、
1. 2. 3. スクワット(停止筋肉補強)とえの字歩行。
など3種類をみんなこなしてゆきます1.四股 2後屈. 3.えの字歩行
女の子もふたり来ています。2年生の○い○くん(女の子でもくんです。)幼稚園のときから兄ちゃんの稽古にいっしょにきて生徒に交じってやっていた子が今では黄緑帯でがんばってます。兄ちゃんは、送りの車中で寝てしまい寝ぼけマナコで道場に入って来たり、たまにズル休みをするけれど帯もだんだん追いついてきたので最近は真剣に稽古してます。3月の審査では3級に挑戦!。ふたりとも全日本青少年型競技や中部練成大会、三重県大会、もちろん支部内の各大会も挑戦して出場しています。妹の○い○くんの手を見たら拳のたこができていました。 まだ2年生の女の子の拳にたこを作ってしまった!。ごめんな〜でもそれが稽古の証だし、おんな拳士の証でもあるからいっぱい稽古して強い子になって下さい。兄ちゃんの○○き、も昇級めざしてがんばろうな!
今日も良くがんばった!稽古お疲れさまでした。 また明日がんばろう!押忍!
最後までご覧いただきありがとうございました。
トップに戻る / next
|