オッス!おっす!
昨年の8月に入門した○わ○くんと○う○くんの幼年仲良し二人組の空手少女と友達のりゅう○くんです!今回3/29日にはじめての審査会に挑戦です。とても元気な生徒達です。男子のりゅう○くんは少し控えめでおすんば-だけど頑張りやです。○う○くんは、入門の理由の一つにお兄ちゃんに負けたくないということを常日頃口にしています。いじめられるの?と聞くと…そう!と答えますが、下の子は何かと揉まれて強くなるもの、身近な憧れでもあります。入門後の稽古でもすぐに大きな気合を出すこともできてびっくりしました。稽古の中でお腹の底から気合をだし、大きな声で挨拶ができる!道場では当たり前のことですが、簡単なようで難しいものです。稽古の中で技と同時に発する気合はもっと難しい。 常に稽古の時に自然に出せるかというと、こちらで激!を飛ばさないとすっかり忘れていたり、ほとんどの生徒は出せないと思います。(一般も含め)稽古で大切なことは、毎日毎日同じことの繰り返しですが、その同じことの繰り返しがやがて自分のものになるということ、こんな言葉があります。修行で大切なことは、目でみ体を動かしてマネをすること。マネはマネでもそのマネがいつか自分のものになる!自分のものになったらそれはマネではなくなると!
3人とも○マ○1級の激励連続組手にも参加してくれました。 
審査会では、どの先輩達よりも気合を大きく出していました。初心の時の気持ちは一番純粋に空手を習おうと夢中で稽古をする時期。『慣れは人を腐らせる。』と言ったもので、初心者が入門すると、こちらも新鮮な気持ちになります。帯は頂くもの、その帯を自分のもの(実力)になるように努力するのは本人次第。私達指導者も常日頃、館長より頂くお言葉です。今回の審査会で3人とも合格しました。今ではその帯を締めてはりきって稽古してます。いつまでも初心の心を忘れずに長く道場に通って頑張って下さいね!。オレンジ帯決まってるぞ!
初心は大切!その心を忘れて稽古に参加する生徒は帯を白帯に交換(期間限定)でを実施中!初心の気持ちを忘れるな!!生徒達は、すごいプレッシャ−で稽古に励んでいます。
今日も良くがんばった!稽古お疲れさまでした。 また明日がんばろう!押忍!
最後までご覧いただきありがとうございました。
トップに戻る / next
|