少年部道場 なんでも あれこれ

ひとりでも、きっちり空手の稽古をやりましょう!磐田道場の巻!

磐田第一中学校体育館内、磐田道場を紹介します。


このクラスは毎週火曜日の19:00〜20:30分です。上級帯の生徒6名前後のクラスです。
  ここ体育館を使用させいただき、かれこれ5年目になります。基本から型全て・分解・棒術まで
反復と復習を兼ねた総合クラスです。                               

空手の稽古は春、夏、秋、冬の四季を通じて何年もコツコツと続けること!ここ体育館は他のサ-クルと半面づつ使用させていただいてます。季節が変わるごとにお隣のサ-クル(スポ-ツ団体)が入れ代わります。でも空手は変わることなく何年も同じ稽古の繰り返しです。

         

P1010256.JPG
 上級帯が集まるこのクラスは、白帯からの復習と昇段のための新な技術の修得に日々稽古に励んでいます。
『毎回が初心』そんなわけで、初心者や初級の生徒でも無理なく稽古に参加できるクラスです。先輩達を見て
観察力も向上しながら稽古できるクラスでもあります。また、支部内でも武器(棒術)の指導は、現在このクラス
のみで行なっています。稽古内容は、日により多少の変更はありますが、1時間半の稽古時間が取れるので

時間を有効に使い移動、型、分解組手、棒基本、組棒、ミット・スパ−リングなどなるべく全てを取入れた稽古を
心がけて指導しています。
 

19:00!いつもならみんな揃っているのに…
開始時間になっても生徒達が来る気配がありません。もしかして今夜はひとり…そんな予感の中!
オス!来ました。

支部でも最多出席を誇る1級のヒ○美くんです。月・火・水・木・金・土の稽古をこなす生徒です。
基本をこなし型稽古。昇段を控えているので、いつになく気合が入ってます。
平安その1〜その5・三戦・安三・撃砕大・小・最破。分解・棒術(大城の棍・周氏の棍の分解と稽古を
こなして行きます。体育館も本日は、他の団体も予約が入っていないらしく体育館に気合が響きます。                          

  P1040068.JPG  P1040060.JPG P1040072.JPG P1040059.JPG P1040073.JPG

     P1040076.JPG P1040080.JPG P1040081.JPG P1040091.JPG

うまくなるには長い年月がかかります。入門してかれこれ5年目でしょうか!うまくなった!
どちらかというとあまり器用ではないけれど、全国大会でも入賞する力がつきました。
努力の積み重ねってすごい力ですね!     
本日の稽古は、集中した細かな稽古ができました。中でも挨拶を含め礼儀を身に付けるごく当たり前の
ことが一番難しいことだと思います。昇段まであと一歩。先輩達をめざし、後輩達の模範、目標となるように
がんばりなさい!今日の稽古は、この広い体育館で私もひとり稽古にならずにすみました。
そんな生徒達に感謝です。

P1040095.JPG
オス!
お疲れさまでした!

 


トップに戻る / next