無外流居合兵道


 日本の古き時代に立ち戻って古武道をいっしょに学んでみませんか! 

 

 

 無外流 居合道連盟

 

寶祥会

 

静岡県西支部
 

無 外 流 

外流居合兵道(むがいりゅういあいひょうどう)とは、日本古来の伝統武道である。
江戸時代、江戸麹町に道場を開いた近江甲賀郡(滋賀県)出身の辻月丹資茂(つじげったんすけもち)を流祖とし、現在の兵庫県や大阪府など関西地方に広く普及した流派です。

無外流 寶祥会

寶祥会とは無外流居合兵道 第15代宗家 塩川寶祥先生の居合を正統に継承し、無外流居合兵道の真髄を極めんとすることを目的として2004年9月に結成された会です。寶祥会ホ−ムペ−ジです。

 磐田竜洋道場

 無外流居合道連盟 寶祥会の支部認可の道場です。

活 動 内 容

無外流居合兵道・神道夢想流杖道・内田流短杖術。

無外流居合道連盟

加盟団体のホ−ムペ−ジです。
連盟の行事など。

会 員 だ よ り

稽古・講習会・大会のお知らせ掲示版。

チャレンジ   大会/審査会

 

会員のみなさんの大会出場のようす結果・審査会での昇級・昇段の結果など。

支部
  HPトップ